« 2009年6月14日 (日) | トップページ | 2009年6月20日 (土) »

2009年6月16日 (火)

な~にもかわらないー

お店にくる前に

スパティフィラムの植え替えをしました。



状態のよくない(枯れるでもなく花が咲くでもなく)

8号鉢を2鉢、一つに植え替えてみようと

突然おもいたちました。



いつもはニ年位に一度植え替えしているのですが、

その時は、鉢から抜くのが大変なくらい

根がしっかり鉢中にまわっているのです。



それが今回はスルッ、サラッ、と抜けたのです。



これじゃ枯れはしないけど大きくならないわけだ。

古い土をはずし、鉢をきれいに洗い、鉢底石を入れて・・・と

植える作業をしました。



8号鉢なので、思いがけず土がいります。



労力もいります。



これは、水芭蕉のような白い花を咲かせます。

「09.05.25 003.jpg」をダウンロード



そして、可憐さとはうらはらにけっこう丈夫です。



葉がくたーとなってから水やりをすればいいのですから。

日当たりと、気温10℃位(以上)があれば、

私のようなずぼらでも、育てることができてきました。



10年ほど前は6鉢位を一気に植え替えて

12鉢位になったりしていたのですが、

今は1鉢で「ふー」です。



「やーっと終った。」と腰を伸ばしやり終えたスパティラを見ると

そこの景色は?、初めと何も変わってない~



ええ~?



あんなに一生懸命にやったのに外からは何にも変わって見えない。



この感覚、以前どこかで感じたことが???



そう、家事。



朝、家族を送りだし、

洗濯をし、そうじをし、ふとんを干し、買い物をし、

そして食事をつくり夕方や夜、家族を迎えます。



シーツなど大きなものを洗っても

家じゅうすみずみまできれいにしても

家族が帰ってくれば、すぐ散らかってしまいます。



食事つくりも1時間くらいはかかります。



でも、食べるのは「あっ」という間。



だーれも褒めてはくれません。



やって当たり前と思われているのが家事。



でも、な~にもかわってないように見えるけど

なくなるととっても大変なのが家事だと思います。



家事も植物の植え替えも

褒められるためにやるわけではないけれど

「きれいになったね」「気持ちいいね」「おいしいね」

の言葉がちょっとでもあれば、身体の中に

エネルギーが満ち溢れてくるのだと思うのですが。

       wisteria

| | コメント (0)

« 2009年6月14日 (日) | トップページ | 2009年6月20日 (土) »