太っている人はやっぱ、たくさん食べる?
昨日の三水会の後の課外授業での話。
先月の三水会伊香保研修の反省会も
兼ねていたようで、その時のはなし。
A:「TさんとUさんはやっぱ、よく食べるよね。」
B:「若いからね」
C:「研修会では、両巨漢ですものね」
(本人たちも痩せなきゃ痩せなきゃと言いつつ変わらない・・・)
(身体の固い人のいい研修材料を提供してくれる貴重な方々ですが・・・)
:「夕食はバイキングだったけど、次のを取りにいくのが
彼らが一番!」
:「50回くらい噛むのが必要なのよね」
話はつきません。
施術家にとってメタボの人の何が困るって
身体が固い事なのです。
肩甲骨などの大事なポイントに手が入らないことです。
押圧(親指でじっと押すこと)でだと何とかなりますが、
正直なところ、効いているのかしら?と思うのです。
湧泉に30歳代のメタボの方が
2時間の「体内浄化プログラムコース」を
月1回のペースで受けにいらっしゃいます。
「これを受けるドゥワ~と疲れているのがとれるのですよ」
とついこの前いらしたときおっしゃっていたので、
そうなのでしょうね。
前にも書いたと思いますが、
三水会で習ったことが、すぐ役にたつのです。
トリガーポイントのときしかり
オステオパシーの頭蓋療法しかり、
ギックリ腰診断法のときも。
昨日の三水会の帰り、私の友人からメールで予約でした。
カルテをみると2年振りでした。
そして、『腱鞘炎』だったのです。
彼女とは15年来のつきあいですが
そんな話聞いたことがありません。
不思議です、本当に。
それにしても、課外授業の2時間目も受けたかったな~
wisteria
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 礒谷式のその後(2018.10.27)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・2(2018.10.13)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・1(2018.10.08)
- 高血圧(2018.10.14)
- 自分でストレッチ・・・2(2018.07.12)
コメント
2時間目はカラオケ講習(?)
スッタフKの「天城越え」が上達しておりましたので、誉めてやりました。
コーラス部の練習で情感のこめ方を会得しつつあるようです。
投稿: でじゃぶ | 2009年3月20日 (金) 13時27分
スタッフKさんが「天城越え」?イメージのCHANGEですね?亜美之介さんやMさんのCHANGEは何かありましたか?
投稿: wisteria | 2009年3月20日 (金) 18時01分
Mさんは相変わらず甘い声でムード歌謡でした。
ボクも相変わらず声を張り上げてストレス発散!
考えてみればそこで発散したから二日酔いがなかったのかも・・・
投稿: でじゃぶ | 2009年3月21日 (土) 08時36分