« 冬はお鍋でしょ!? | トップページ | 手に汗にぎり、口ぽか~ん!! »

風・寒さ対策、風邪対策、

昨日は東京、三宅島で風速29.8メートルを記録したとか。

最高気温も9度とか。

あの風だと体感気温はもっと低く感じました。



やっぱり暮れだ!!を思わせる一日でした。



チャリ通勤の自転車が前に進みません。



『これで太ももよ痩せてくれ!』と

願いながらペダルをこぎました。



お店まで自転車で通うようになったのは、

湧泉を始めて半年くらいからだったでしょうか?



運動不足解消とタオル類を自宅に持ち帰るので。



寒さの季節に向かってどうしようと考えました。



それまでは、「風が吹くとwisteriaはすぐ風邪をひくよね!?」

と友人に言われるほど弱かったです。



特にのどが。



以前は子ども相手の仕事をしていたので

インフルエンザもよくもらっていました。



平熱が35度台の人間が39度の熱が出ると

「死ぬ~」と唸る辛さでした。



だから風邪対策は真剣だったのです。



不思議なことに湧泉を始めてからは

熱の出る風邪はひいていないのです。



ずーとなぜだろうと考えています。



チャリ通の時は、

耳あて、首にグルグル巻きのマフラー、手首に手袋

足首にタイツと長めの靴下。



右目に翼状片があるため、

紫外線と風よけ用のめがねが欠かせません。



だから、マスクはせず。(めがねが曇るので)

ここ何年かで

寒風の中を走っても耳、首、手首、足首をしっかり覆っていれば

風邪はひかないのだということを発見したのでした。



時々、『ウム?風邪かな?』と

「20080802_211141_0006.JPG」をダウンロード



『ピキ!?』と『来た!』感じたときは

「20080802_211206_0007.JPG」をダウンロード



①足の反射区の50番扁桃腺。51番首・胸部のリンパ節。52番のど・気管。

          58・59番上下のリンパ節を4~5分揉み、

          それを何回かします(一日の内)。



②耳の下から喉、鎖骨のあたりまで軽く押します。

 リンパの流れを良くするイメージで軽くさすります。



③肩甲骨を開いてもらいます。

 (これは自分では出来ないので、「ねえ!ねえ!」と言って

  クッキーにお願いします。ものの4,5分)



『風邪かな?』と思ったときの

『足つぼ+整体』での早めの対処が

熱を出さず、薬に頼らずにすんでいる秘訣かな?

と思っている今日この頃です。



では、今騒がれている『鳥インフルエンザ』の場合は

どうなのかしら?という新たな疑問がフツフツと湧いています。



もちろん満員電車に乗らずに済んでますし、

人ごみにもめったに行きませんし、

今日やらなきゃいけないことは明日に伸ばす

というゆる~い暮らしをすることが出来ているおかげでしょうけど・・・



そうそう、ニンジンジュースのおかげ?を忘れていました。

      wisteria

|

« 冬はお鍋でしょ!? | トップページ | 手に汗にぎり、口ぽか~ん!! »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 冬はお鍋でしょ!? | トップページ | 手に汗にぎり、口ぽか~ん!! »