« 2008年12月26日 (金) | トップページ | 2008年12月29日 (月) »

2008年12月28日 (日)

手に汗にぎり、口ぽか~ん!!

シルク・ドゥ・ソレイユの「ゼット」を見てきました。

「zed_001.jpg」をダウンロード



フランス語で『太陽のサーカス』という意味らしい。



1984年にストリートパフォーマンスの大道芸人たちが、

アクロバット・ダンサーや道化師、マイムたちと共に立ち上げた原点が

今も残っているそうです。

「zed_002.jpg」をダウンロード



12月15日。

夫婦で。o(*^▽^*)o

夫婦で観劇なんて初めて?というくらい縁がありませんでした。

(秀樹感激!( ̄◆ ̄;))



ディズニーシーで働いている長男のお嫁さんのプレゼント。



ディズニーランドも何十年ぶり?というくらい久しぶり。



「オリエンタルランドがシアターを作ったみたいよ。」

と言うのは、

今年の10月14日の12CHの『ガイアの夜明け』知りました。



1984年にケベックに生まれたこの組織は、

25年の間世界中のオリンピックなどで活躍したトップアスリートたちを

アーティストとして迎え入れているようです。



世界的な規模で一過性ではないエンターテインメントを目指している集団とか。



日本では、今までツアー公演として

『Alegria アレグリア』や『Quidam キダム』などが

来日上演されてきたようです。



お店を始めてから、美術館、コンサート、観劇に縁遠くなって・・・、

だから知らないことばかり。



だから白紙の状態で、ワクワクの気持ちで行きました。



それで、あまりのすごさに言葉がありません。



でぇー。なんて言っていいのか分りません。



昔のサーカスで言えば空中ブランコ、火縄くぐり、などなど・・・

「zed_003.jpg」をダウンロード

「zed_004.jpg」をダウンロード

「zed_005.jpg」をダウンロード



想像を絶する中での肉体のパフォーマンス。

(書けば書くほど自分の中で『うまく説明出来ない!』という声が。)



久し振りに手には汗が!!



気がつくと口をあんぐり開けて!!



そして『この人たちの24時間はこの一瞬のためにある?』

と感じ続けた数時間でした。



日頃の緊張を解いてもらうのを

生業(なりわい)にしている私としては

対極にいる人々を見せてもらった感じです。



お嫁さんが言うには、

「替えがきかないのでしっかりお休みはあるようですよ」と。



後でパンフレットを見てみると

週の2日はしっかりと休演になっていました。



世の中にはすごい人たちがいるもんだ!!

の思いといろんなこともっともっと知りたい!!

と思ったクリスマスイルミネーションのきれいな夜でした。

              wisteria

| | コメント (0)

風・寒さ対策、風邪対策、

昨日は東京、三宅島で風速29.8メートルを記録したとか。

最高気温も9度とか。

あの風だと体感気温はもっと低く感じました。



やっぱり暮れだ!!を思わせる一日でした。



チャリ通勤の自転車が前に進みません。



『これで太ももよ痩せてくれ!』と

願いながらペダルをこぎました。



お店まで自転車で通うようになったのは、

湧泉を始めて半年くらいからだったでしょうか?



運動不足解消とタオル類を自宅に持ち帰るので。



寒さの季節に向かってどうしようと考えました。



それまでは、「風が吹くとwisteriaはすぐ風邪をひくよね!?」

と友人に言われるほど弱かったです。



特にのどが。



以前は子ども相手の仕事をしていたので

インフルエンザもよくもらっていました。



平熱が35度台の人間が39度の熱が出ると

「死ぬ~」と唸る辛さでした。



だから風邪対策は真剣だったのです。



不思議なことに湧泉を始めてからは

熱の出る風邪はひいていないのです。



ずーとなぜだろうと考えています。



チャリ通の時は、

耳あて、首にグルグル巻きのマフラー、手首に手袋

足首にタイツと長めの靴下。



右目に翼状片があるため、

紫外線と風よけ用のめがねが欠かせません。



だから、マスクはせず。(めがねが曇るので)

ここ何年かで

寒風の中を走っても耳、首、手首、足首をしっかり覆っていれば

風邪はひかないのだということを発見したのでした。



時々、『ウム?風邪かな?』と

「20080802_211141_0006.JPG」をダウンロード



『ピキ!?』と『来た!』感じたときは

「20080802_211206_0007.JPG」をダウンロード



①足の反射区の50番扁桃腺。51番首・胸部のリンパ節。52番のど・気管。

          58・59番上下のリンパ節を4~5分揉み、

          それを何回かします(一日の内)。



②耳の下から喉、鎖骨のあたりまで軽く押します。

 リンパの流れを良くするイメージで軽くさすります。



③肩甲骨を開いてもらいます。

 (これは自分では出来ないので、「ねえ!ねえ!」と言って

  クッキーにお願いします。ものの4,5分)



『風邪かな?』と思ったときの

『足つぼ+整体』での早めの対処が

熱を出さず、薬に頼らずにすんでいる秘訣かな?

と思っている今日この頃です。



では、今騒がれている『鳥インフルエンザ』の場合は

どうなのかしら?という新たな疑問がフツフツと湧いています。



もちろん満員電車に乗らずに済んでますし、

人ごみにもめったに行きませんし、

今日やらなきゃいけないことは明日に伸ばす

というゆる~い暮らしをすることが出来ているおかげでしょうけど・・・



そうそう、ニンジンジュースのおかげ?を忘れていました。

      wisteria

| | コメント (0)

« 2008年12月26日 (金) | トップページ | 2008年12月29日 (月) »