体験に勝るものはなし
知りませんでしたねえ~
1991年だと言いますから記憶の遥かかなたのお話。
でもかすかに覚えているのは、
「大変だった~」と盛んに言っていたこと。
でもそんないい想いをしていたなんて知りませんでした。
だから、湧泉をOPENする時、
迷わず整体も入れたんですね。
理由(わけ)が今やっと、わかりました。
ふむふむ・・・
湧泉を始めた頃、昔の会社つながりで
いろいろな人が尋ねてきました。
水を扱って欲しい。ゲルマニウムを、クリームを・・などなど。
我々は、いらっしゃるからには、
少なからず足つぼくらいは受けられるかな?
と誠意をもって準備していたのですが、
お店にたずねてくるやいなや自分の話ばかり。
あらら???
違った?
施術家が、頭痛、肩痛、腰痛、などのすべてを
体験しなきゃ施術ができないとは云いませんが、
知らないよりは、知っていたほうが
いいかな?
少しは相手の気持ちに添えるかな?と思っています。
だから、クッキーの台湾での整体経験が
その後に大いに役に立ったのですね。
そして、明生館の師匠の施術と同じ感覚だったというのは、
不思議ですね。
増永先生は、韓国やアメリカ、オーストラリア?などに
求められて指圧を教えに行ったと
何かの本で読んだような気がします。
クッキーが受けた整体のルーツはどこからなのでしょうか?
好奇心の虫がムクムクムク・・です。
wisteria
| 固定リンク
「湧泉」カテゴリの記事
- 湧泉プラスの1周年(2018.08.11)
- エキテンの口コミ(2018.03.19)
- エキテン登録・・・2(2018.03.11)
- エキテン登録・・・1(2018.03.10)
- おかげさまで15周年(2018.01.20)
コメント
クッキー先生が体験した台湾の施術のルーツはボクも分からないです。中国系、台湾系の整体を何度か受けたことがありますけど、早いタイミングでの押圧でしたし。
若しかしたら、誰の影響も受けず、その先生が独自にたどり着いたのかも。
大変なインテリ施術家ということですからあり得ます。
(増永先生は韓国で大きな影響を与えたのは知っていますが、台湾とは縁がなかったような・・・)
忙中に閑あり。
殺人的なスケジュールの中で、秘かに癒されていたんですねぇ。しかも、それが後の糧になる、というんですから世の中、面白いものです。
湧泉さんのある意味、整体におけるルーツ、原体験ですもんね。
wisteriaさん、今度、台湾に行くことがあったら、施術を受けに行ってみましょうよ。
投稿: でじゃぶ | 2008年8月27日 (水) 10時35分
書いているうちに、何かの本で読んだ増永先生の海外での講習会の映像が頭の中に浮かび、好奇心のまま、調べもせず、アップしてしまいました。でも、どこか頭の片隅にアジャブさんのフォローを期待していたかな。感謝です。
そうですか、韓国はあったけど、台湾は・・・なのですね。
それに、そうですね、もう一度台湾にゆっくり行きたいですね。
1999年でしたっけ?あの時行った「故宮博物館」の緻密で美しい数々の展示物をもう一度ゆっくり時間をかけてみたいものです。絶対行きましょうね。三水会ツアーを組んで。
投稿: wisteria | 2008年8月27日 (水) 13時44分
故宮博物館!
素晴らしい体験でした。
中国の歴史が丸ごとあるような・・・
あれでも展示物は全体のほんのわずかだとか。
日本でいえば国宝級のものが他に70万点もあると、ガイドの説明が聞こえてきて歴史の重厚さに驚いたものです。
あれだけでも行く価値はあるなぁ、と思います。
三水会ツアー、行きたいなぁ。
投稿: でじゃぶ | 2008年8月29日 (金) 09時14分
2,3日前、この夏ニューヨークにいらした方と話をしていて、彼女は、メトロポリタンミュージアムに行ったらしいのです。「一日ゆっくりみたつもりだけど、一週間位かけてゆっくり見たいほどでした」と言ってました。その気持ち、すごーくよくわかります。
世界の四大ミュージアム(大英博物館、ルーブル博物館、エルミタージュ美術館そして、メトロポリタン)に故宮博物館も入れたい感じ、私は。
五大ミュージアムをゆっくりと巡れたらどんなに幸せでしょう?・・・
投稿: wisteria | 2008年8月30日 (土) 13時38分