夏にむけての「冷え対策」・・・2
身体を温める食べ物&飲み物を摂りましょう
★ 身体を温める食べもの(陽性食品)
・牛乳以外の動物性食品・・・赤みの肉、卵、チーズ、魚介類
・根菜・・・ごぼう、にんじん、ねぎ、玉ねぎ
・色の濃い食物・・・そば、赤ワイン、紅茶、黒砂糖
・塩辛い食べ物・・・塩、味噌、醤油、ちりめん、じゃこ、
明太子、サケ
・北方(寒冷地)産の食べ物・・・そば、塩さけ
★ 身体を冷やす食べもの(陰性食品)
・水っぽい食物・・・酢、牛乳、ビール、ウイスキー、コーラ、ジュース
・南方(熱帯)産の食物・・・バナナ、パイナップル、みかん、レモン、
メロン、 トマト、きゅうり、スイカ、カレー、
コーヒー、緑茶
・白い(色の薄い)食品・・・白米、白パン、白砂糖、化学調味料、
洋菓子、うどん
・柔らかい(水分か油の多い)食物・・・パン、バター、マヨネーズ
・葉菜・・・サラダ
★ 身体を冷やしも温めもしない食べもの
・外観が黄~茶色の食べもの
玄米、玄麦(黒パン)、粟、きび、ひえ、芋類、豆類など
◎食生活の基本原則
間性食品を中心に食べ、
冷え性(陰性体質)の人は、陽性食品を
暑がり(陽性体質)の人は、陰性食品を食べるとよい。
「病気は必ず治る」 石原結實著 海竜社より
湧泉を始めて これらのことを知ってから
考えてみますと納得するばかりです。
例えば、私は冷え性タイプです。
手足はもちろんのこと
調子が悪いと、胃の周りがよく冷た~くなっていました。
その上さっぱりした食べ物好きです。
味付けも薄味、お酢も大好き。
どちらかというと白身の魚の方が好き。
なんだ!なんだ!です。
ますます冷えを助長していたのですね。
今は、赤みの魚、キムチ、しつこい味付けも
大丈夫になりました。
ちなみに クッキーは陽性タイプです。
私と反対のものを食べていれば良いってことでしょうか?
夏なんか半径○メートル以内は近づいて欲しくないほど、
熱を発散する人なのですが、
施術の時の手の暖かさは、天下一品です。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 礒谷式のその後(2018.10.27)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・2(2018.10.13)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・1(2018.10.08)
- 高血圧(2018.10.14)
- 自分でストレッチ・・・2(2018.07.12)
コメント