« 2008年4月24日 (木) | トップページ | 2008年5月 2日 (金) »

2008年4月27日 (日)

二つのゼラニウム

去年買ったゼラニウムに花が咲きました。20080424_082725_0011

ちっちゃなピンクの花が。



お店でアロマオイルを扱う中で

お客さんに「ゼラニウム」と言うと

ほとんどの方が「えー?」と20080424_083127_0016 

顔をしかめられるのです。



なぜだかとーってもわかります。

花を見た時人はなぜだか必ず顔を寄せて匂いをかぎますよね。

(マーガレットも花が可憐な割には匂いがいまいち)

日本ではゼラニウムと言うと臭い花ですから。



これは、花を楽しむ園芸用のゼラニウム。
20080424_082741_0012

ところがです、アロマのゼラニウムは人気なのです。



これは、センテッド・ゼラニウム(ニオイゼラニウム)と言うらしく
葉に香りをもつものです。

アロマの本に載っているのを探しました、あちこちと。

細くてぎざぎざの葉を見かけたらちょっと折って

匂いをかいでみて・・・

そして、らしきものを見つけました。



小さな苗がどんどん大きくなり、挿し木でも増えて。

「ゼラニウムオイルは葉脈や茎に含まれ、

収穫は、葉からはっきりしたローズのような香りがたつ

開花が始まった数日間で行われます。」

とアロマの本には書いてあります。



今なんだ~。どおりで~。

今 ベランダで洗濯物を干すとき

とってもいい香りがするのです。



いい香りなのと、疑問が解決したのとで

ちょっとHAPPYな気持ちです。

挿し木で増やすのは簡単ですので

増えたらお店に持って行きます。

| | コメント (2)

つながっているよ~

昨日、 次男が結婚の為に引越しました。

レンタカーを借りて

お互いの荷物を新居に運んだそうです。

うれしいそしてさびしい・・・



おととい、昨年11月に出産された方が
Da088064

四ヶ月の赤ちゃんといらっしゃいました。

産前もずっといらしていたおなじみさんです。



ゆったりと施術を受け、

その後しっかりと授乳をして

坊やは、すやすや・・・

その少しの間、お茶をのみながらDa088056

しばらく振りのおしゃべり。An159



彼女が言うには、この小さな命が、

おじいちゃん、おばあちゃん達に

思いがけないたくさんの想いを

もたらしたそうです。



お母さんは自分のお母さんを想ったり

お父さんは娘の誕生の頃を思ったり・・・と。



クッキーも我が子の時は、
Da088082

団塊世代の典型のモーレツ(古いかしら?)会社員で

ほとんど家にいませんでした。

だから、子育ては女房まかせ!



ところが、神様は今素敵なチャンスを

与えて下さっています。

妊婦さんと関わりがあろうとは

思ってもいなかったでしょうね。



おばあちゃんから、お父さん、お母さん

そして若夫婦。そして赤ちゃん。Da088073

「命のつながり」



生まれてくるのが当たり前と思っていたことが

今の少子化を招いているのでは?

生んで育てる人を大切にしてこなかったから、

誰も生みたいと思わなくなったのでは?と思います。



この大切なつながりのお手伝いが

少しでも出来ることは幸せです。



うちの新しいつながりはいつかな~

| | コメント (0)

« 2008年4月24日 (木) | トップページ | 2008年5月 2日 (金) »